Windows

【Windows】ファイル名を指定して実行する ショートカット

投稿日:

[ファイル名を指定して実行] からアプリを素早く起動する方法を紹介します。

ファイル名を指定して実行とは

Windowsの複雑な設定画面から目的の機能に辿り着くのは大変ですよね。

そんな時、[ファイル名を指定して実行]を使うことで目的の設定を
一発で呼び出せる機能です。

Windowに慣れている方であれば作業効率や時短に繋がる便利な機能です。

[ファイル名を指定して実行] 画面

起動方法

キーボードショートカットを利用して[ファイル名を指定して実行]を起動するには
キーボードの [Windows]キーを押しながら [R]キーを押してください。

Windowsの設定画面から開く方法もありますが、
上記のキーボードショートカットから最短で開けますので説明は省きます。

[ファイル名を指定して実行] よく使うコマンド

例えば、コントロールパネルを開きたいときは
[ファイル名を指定して実行] ウィンドウで control と入力します。

[OK] ボタンを押すと、コントロールパネルが開きます。

その他のコマンド

アプリケーションプログラムを起動(開く)

アプリケーションプログラムの一覧

コマンド開くプログラム
calc電卓
chromeGoogle Chrome
cmdコマンドプロンプト
excelExcel
explorerエクスプローラー
firewall.cpl Windows Firewall
iexplorerInternet Explorer
magnify拡大鏡
mspaintペイント
notepadメモ帳
oskスクリーンキーボード
outlookOutlook
pbrushペイント
powerpntPowerPoint
powershellPowershell
winwordWord

フォルダを開く

フォルダパスを入力することで目的のフォルダも開くこともできます。
[ファイル名を指定して実行] ウィンドウで開きたいパスを入力します。

ちなみにファイルパスだけでなく、URLの入力も可能です。

それでは!さば缶でした~。







-Windows
-, ,

執筆者:

関連記事

【Windows】フォルダ内のファイル名一覧を取得・出力するコマンド

Windows のコマンドプロンプトでフォルダ内のファイル名一覧を取得・出力する方法を紹介します。 事前にコマンドプロンプトのアプリを開いてcd <ディレクトリ> コマンドで任意のフォルダ …

Windows Server 2019 無償版のインストールやHyper-Vの有効化の手順について

Windows Server のライセンスは非常に高価です。できれば、無料で使えるとうれしいですよね。そこで本記事では評価版のWindows Server 2019 のISOファイルのダウンロードとイ …




さば缶です。物欲がすごいです。

趣味のガジェット、仕事のあれこれを記録しています

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930