Windows

【Windows】フォルダ内のファイル名一覧を取得・出力するコマンド

投稿日:2021年11月13日 更新日:

Windows のコマンドプロンプトでフォルダ内のファイル名一覧を取得・出力する方法を紹介します。

事前にコマンドプロンプトのアプリを開いて
cd <ディレクトリ> コマンドで任意のフォルダへ移動しておこう

dirコマンド : ファイルの一覧表示

dir コマンドについて

コマンドプロンプトで「dir」 と入力すると
現在のディレクトリにあるディレクトリとファイルの一覧を表示できます。

dir

ディレクトリ名とファイル名だけを表示させる場合

ディレクトリ名とファイル名だけを表示したい場合は
「/b」オプションを付けて実行してください。拡張子が無いものはディレクトリです。

dir /b

 

treeコマンド : ディレクトリ構造をツリー形式で表示

コマンドプロンプトで「dir」 と入力すると、
現在のディレクトリをツリー構造で表示できます。

tree

ファイル名も表示したい場合

ディレクトリにあるファイル名もツリー構造に表示するには
「/f」オプションを付けて実行してください。

tree /f

よく使うコマンド

コマンドの実行結果をファイルとして保存する

ディレクトリやファイルの数が多い場合、dir や tree コマンドの結果が
何ページにもわたって出力されることがあります。

そんな時は、リダイレクトコマンドを使用して別ファイルに結果を書き出します。
リダイレクトコマンドの書式は「コマンド > ファイル名」です。

tree コマンドの結果を「結果.txt」ファイルに保存します。

tree /f > 結果.txt

コマンド実行後、カレントディレクトリに「結果.txt」ファイルが作成されます。

「結果.txt」ファイルを開くと、tree コマンドの結果が記載されています。

 

日常生活でよく使うコマンドを紹介しました。

それでは!さば缶でした~。







-Windows
-, ,

執筆者:

関連記事

【Windows】ファイル名を指定して実行する ショートカット

[ファイル名を指定して実行] からアプリを素早く起動する方法を紹介します。 ファイル名を指定して実行とは Windowsの複雑な設定画面から目的の機能に辿り着くのは大変ですよね。 そんな時、[ファイル …

Windows Server 2019 無償版のインストールやHyper-Vの有効化の手順について

Windows Server のライセンスは非常に高価です。できれば、無料で使えるとうれしいですよね。そこで本記事では評価版のWindows Server 2019 のISOファイルのダウンロードとイ …




さば缶です。物欲がすごいです。

趣味のガジェット、仕事のあれこれを記録しています

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930