ガジェット スマホ

【Android】OPPO Reno A 128GB レビュー、iPhone の代わりとなれるか!?

投稿日:2020年10月18日 更新日:

android oppo reno a

長年 iPhone を使っていた私が、Oppo Reno A 128GB というスマホを使い始めて数か月が経ちました。たくさんレビューが出ているため、iPhone と比較してこの機種の良いところ悪いところを簡潔にお伝えしていきます。

はじめに、OPPO Reno A とは

OPPO Reno A を簡単説明すると、安くて全部入りの機種です!

OPPOは中国の深センで生まれた携帯メーカーで、現在日本で「Reno」や「Find X」シリーズなどを展開しており、低価格で高スペックな製品を販売しております。

OPPO Reno A については、全部入りについてですが、以下仕様となっており「いろいろと余裕のスマホ。」と宣伝通りの魅力的な製品です。

  • CPU Snapdragon 710
  • RAM 6GB
  • 有機ELディスプレイ(6.4インチ)
  • USB Type-C 端子
  • 顔認証 / 画面内指紋認証
  • ヘッドホンジャック(3.5mm)
  • おサイフケータイ(FeliCa)
android oppo reno a

良かったこと(iPhoneとくらべて)

画面内指紋認証ができる

昨今、コロナの関係でマスク必須の世の中ですのでマスクをつけたままスマホのロックを解除できるのはとても便利です!

iPhone X 以降は指紋認証はありません。私がこれまで使用していた XR も顔認証だったため、改めて指紋認証の便利さに感動しました。しかも画面に指を触れるだけですよ。これはうれしい!

ジェスチャー機能で簡単に戻れる

iPhoneではブラウザや設定画面で前の画面に戻る際に、左上の戻るボタンを押す必要がありました。これはディスプレイが大きい機種では片手で操作しづらかったりしますよね。

OPPO Reno A では「スワイプアップジェスチャ」という機能により、画面下から上へスワイプすることで戻ることができます。ブラウザやアプリなどすべてのコンテンツで使用でき、この機能だけで iPhone から乗り換えてよかったと思えるくらい大変便利な機能でした。

Swipe up gesture

Type-C 端子のケーブルに統一できる

Lightning ケーブルは iPhone を充電するためだけのケーブルでしたので、他の機器と共有できず不便でしたが Type-C によって家にあるケーブルを 1本にまとめられるようになり便利になりました。

今度発売される iPhone 12 でも Type-C 端子は搭載されません。最近は Type-C 端子搭載のガジェットや PC でも Type-C 端子を使っていますので、早く移行していただきたいところです。

悪かったこと(iPhoneとくらべて)

タッチ感度はiPhoneに及ばず

CPUは「Snapdragon 710」メモリは「6GB」積んでおり動作はサクサクですが、やはり画面のタッチ感度やディスプレイをスワイプしたときのヌルヌル感(?)は iPhone には到底およびません。

はじめは、タッチのレスポンスが悪く iPhone に戻りたいと感じていましたが、しばらく使うことで慣れますし、最初だけ気になるかと思います。

最上部に戻れない

ブラウザ や twitter で下へスクロールしたあと、画面上部をタッチする事で画面のトップへ一気にスクロールして戻れましたが、Android ではそれができません。

そのため、下へスクロールした後、上に戻りたいときは頑張って上にスクロールする必要があり、地味につらいです。特許

アプリが怖い

このあたりは、私の Android に対する印象でしかないのですが、Android (Google Play Store)のアプリは端末に何か悪さをするプログラムが含まれていないか心配です。 iPhone はアプリを登録する際のチェックが非常に厳しい事で有名で、Apple Store からアプリのインストールは信頼して行っていました。

そのため、アプリをインストールする際には、過去に iPhone でインストールしたものしか入れていません。う~ん、これからも

ColorOS のアップデート計画がない

OPPO Reno A は ColorOS 6 というAndroid 9 ベースの OPPO独自OS を使用していますが、公式からのアナウンスされている計画によると、 Android 10 ベースの ColorOS 7 へのアップグレート対象機種に含まれておりません。

新しいもの好きの私としては、できれば最新の OS に追従していただきたいところですが、Android 9 ベースのOSを使い続けるしかなさそうですね。。。

さいごに

OPPO Reno A についてはおおむね満足しています。むしろ3万円前後(フリマアプリなら2万円程度)でこのスペックの機種が手に入れる事ができますので、今後 iPhone から乗り換えを検討している方に十分おすすめできる機種といえます。

iPhone に未練はないかといわれると、iPhone 12 には期待していますが。しばらくはこの機種を使い続けると思います…







-ガジェット, スマホ
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【Apple Watch】近日中に日本でも心電図アプリケーションが使えるようになるよ!

Apple は 2021/1/22 、心電図アプリケーションが iOS 14.4 と watch OS 7.3 のリリースにより Apple Watch Series 4, 5, 6 で日本での利用が …

【物欲センサー】iPhone と一緒に使いたい動画撮影の機材コレだ!(低コスト編)

さば缶は、近々 iPhone 12 Pro Max を入手予定ですが、iPhone は年々カメラ機能が向上しており、今から動画撮影が楽しみでなりません。そこで、さば缶が考える iPhone (スマホ) …

【Apple】 iPhoneでマスクしたままロック解除可能な iOS 14.5 と watchOS 7.4 Public Beta を配信開始

アップルは 2月4日、iOS 14.5 および watchOS 7.4 の Public Betaを配信開始しました。この2つの組み合わせにより、Apple Watch を付けた状態で Face ID …

【Rakuten UN-LIMIT】楽天モバイルから家族をNMPで転出させる場合は名義変更が必要なので注意!

現在、1年間 無料キャンペーン中の Rakuten UN-LIMIT を使っている方は多いのではないでしょうか。私も Rakuten UN-LIMIT を使っていますが、何の問題もなく使えており安くて …

【物欲センサー】DJI Pocket 2 機能、デザイン、オプションパーツの収納がとにかくスゴイ!

先日、DJI から 「DJI Pocket 2」が発売されました。旧モデルの「Osmo Pocket」からカメラやソフトウェアが進化しています。 私的には、「iPhone + ジンバル」動画撮影の機材 …




さば缶です。物欲がすごいです。

趣味のガジェット、仕事のあれこれを記録しています

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930