
格安SIMはたくさんあって迷いますよね?
他社のキャンペーンなどを見ると、安くできるプランがたくさん合ってよくわからないですよね。そんな方に向けて、現在どの格安SIMがお得なのか、キャンペーン込みの価格で通信業者各社を比較してみました。
格安SIMがよく分からないという方は先日投稿したこちらの記事をご確認ください。基本料金ベースでプランの比較を行いました。
また、本記事の結論を知りたい方は、目次のリンクからすぐに確認いただけます。
キャンペーン後の価格をチェック
10月時点でどのようなキャンペーンがあるのか簡単にまとめてみました。今回は、2~3000円ほどのプランで比較を行っていきます。
ちなみに、光回線とセットで割引となるようなキャンペーンは、光回線の価格も含まれてしまい評価しづらくなりますので今回は対象外としております。
ワイモバイル
通話SIMが6か月間ですが700円引きとなります。2回線目以降はさらに500円引きとなります。そのため、以下のような割引額となります。
- 1回線目: 700円 * 6か月 = 4200円の割引
- 2回線目: (700円 + 500円) * 6か月 = 7200円の割引
基本使用料 → 割引後 → 2回線目 | データ通信容量 | 回線種類 |
---|---|---|
2,680円 → 1,980円 → 1,480円 | 3GB → 4GB | softbank |
3,680円 → 2,980円 → 2,480円 | 10GB → 13GB | softbank |
4,680円 → 3,980円 → 3,480円 | 14GB → 17GB | softbank |
ワイモバイルの特典として、ヤフープレミアム会員特典が使えたり、パケット上限に達した後も高速通信を維持できるのが嬉しいですね。

UQmobile
子回線は500円/月が永年割引となり、ご家族をUQモバイルにまとめ、長く契約するほど他社よりもお得になります。※UQ家族割適用時
- 1回線目: 割引なし
- 2回線目: 毎月500円 の 割引(ずーっと)
基本使用料 → 2回線目 | データ通信容量 | 回線種類 |
---|---|---|
1,980円 → 1,480円 | 3GB | au |
2,980円 → 2,480円 | 10GB | au |
こちらもワイモバイルと同様に10GBのRプランなら、速度制限でも気にせず使えそうです。

mineo
mineoでは、他社からの乗り換え(MNP)で さらに3GB以上のプランを申し込みの場合に、6か月間 800円の割引が適用されます。
基本使用料 → 割引後(6か月) | データ通信容量 | 回線種類 |
---|---|---|
1,510円 → 710円 | 3GB | au |
2,190円 → 1,390円 | 6GB | au |
3,130円 → 2,330円 | 10GB | au |
1,600円 → 800円 | 3GB | docomo |
2,280円 → 1,480円 | 6GB | docomo |
3,220円 → 2,420円 | 10GB | docomo |
1,950円 → 1,150円 | 3GB | softbank |
2,630円 → 1,830円 | 6GB | softbank |
3,570円 → 2,770円 | 10GB | softbank |
mineoは回線やプランが豊富ですし、その中でもキャンペーン価格でお得になっています。用途に合ったプランを細かくカスタマイズできるのが良いですね。

楽天モバイル
こちらは、今現在も無料キャンペーンが継続中です。1年間、1回線限定ですが、解約料も発生しないため、現状はこのプランがダントツでお得です!
基本使用料 → 割引後(1年間) | データ通信容量 | 回線種類 |
---|---|---|
2,980円 → 無料 | 無制限(楽天回線) 5GB(au回線) | 楽天回線 or au回線 |
料金プランは1つでシンプルですし、5Gや eSIMにも対応しています。しかも、ポイント還元もしているぞ…すごすぎる。

BIGLOBE mobile
- 1回線目: 割引なし
- 2回線目: 毎月200円 の 割引(ずーっと)
基本使用料 → 割引後(2回線目以降) | データ通信容量 | |
---|---|---|
1,600円 → 1,400円 | 3GB | docomo, au |
2,150円 → 1,950円 | 6GB | docomo, au |
3,400円 → 3,200円 | 12GB | docomo, au |


割引が無い通信業者もある
「LINE MOBILE」、「IIJmio」、「イオンモバイル」、「OCN モバイル ONE」などは、光回線とセットや、通話放題プランとのセット割引きなどはありましたが、音声SIM単体で割引となるものは確認できませんでした。
特に、「LINE MOBILE」や「OCN モバイル ONE」は基本使用料がそもそも他社より安くなっているため仕方がないのかもしれません。割引が無い分、価格が明確ですし、通信速度も安定していると考えられます。

もう一度おさらい
現在、キャンペーン中の格安SIMについて、キャンペーン適用後に1年間使用した場合について料金を計算してみました。以下をご覧ください。
1年間の料金比較
データ通信容量 | 基本使用料(年) | 回線種類 | |
---|---|---|---|
ワイモバイル (2回線目) | 3GB (6か月間 4GB) | (1,480円 * 6) + (2,680円 + 6) = 24,960円 | softbank |
UQmobile (2回線目) | 3GB | 1,480円 * 12 = 17,760円 | au |
mineo (MNP乗り換え) | 3GB | (710円 * 6) + (1,510円 * 6) = 13,320円 | docomo |
楽天モバイル | 無制限 (5GB) | 無料 | 楽天 au |
BIGLOBE MOBILE (2回線目) | 3GB | 1,400円 * 12 = 16,800円 | docomo,au |
結論、楽天モバイル一択!
各社、かなり頑張っています!比較表を見ていただければ分かりますが、今のところ結論としては「楽天モバイル」一択!「Rakuten Mobile」に決まりです!

ちなみに、私も楽天モバイルを使用しています。ご家族で利用される場合は、それぞれ別名義で楽天モバイルへ転入されるのが得策です。
キャンペーンはいつ終了するか分かりません。明日終わってしまう可能性もありますので、節約したいならお早めに!