
どうもAmazonタイムセール初心者です。
タイムセール前は多くのガジェット系ブログで同じような記事を目にしますよね。
Amazonタイムセールはお得なのか!?
実はそんなに安くなかったりするの?とか
(楽天経済圏のため)これまでタイムセールに参加したことが無い初心者が
タイムセール参加方法やその実態をダラダラと確認していきます。
ちなみに、今欲しいものはNAS用のハードディスクかな!
8TBくらいで、CMR形式のがいいな!
タイムセールとは?
まずは検索。ご丁寧に一番上位に表示されます。
吸い込まれるようにリンクにとびます。

いきなり甘い誘惑が・・・
こちらも(エントリーボタンに)吸い込まれていきます。
うっすら「キャンペーン概要」という文字が見えましたがスルー。

すると、「エントリー済み」の文字が!!
「キャンペーン概要」の下に謎のアイコンが!?
気になるので、もっと見るを押していく!

う〜ん。
Primeやアプリ、カードを使って買うとパーセントがアップするっぽい。
全部で6%。そして1万円以上のお買い上げが対象となるようだ。例を見よう。

これが例。なるほど・・・
これなら、わざわざ1万以上買わなくても、楽天の方がポイント貰えそうだな・・・

やっぱりハードディスクがほしい!
事前に、ほしいものリストや、カートに入れておくことで
値下げされた時に気づけるらしい。ふ〜ん。
さてさて、お目当てのハードディスクはあるかな?
セールページのカテゴリーから辿っていきます。

なるほど〜。この記事を書いている時はセール開始前だったので
まだ通常価格で、セール価格はまだ分からないんだね〜。
とりあえず、ほしいものリストに放り込んでおきましょう。

ちなみに、売れ筋ランキング1位の「Seagate BarraCuda 8TB」は
NAS向けの「CMR」形式かチェック!
残念ながら「SMR」形式でした。(Seagate公式ホームページより)

ちなみに私は、タイムセール対象外かもしれませんが
CMR形式の「WD Blue 8TB」をカートに入れて待機します。
それでは、結果は後日!
ハードディスク以外も欲しいのが無いか探してみます。
それでは、さば缶でした〜。