SONY α、EOS R、Nikon Zで重宝する爆速のSDカードを見つけたので紹介します。
実際に私も使っており、安くはないですがコスパ最強でとにかくおすすめです。
最後までご覧いただければ幸いです。
製品名は「Kingston SDXC UHS-II V90」
こちらの SDカードは、Read 最大300 MB/s, Write 最大260 MB/s となっており
読み書き速度が爆速です!しかも カードリーダー付属ですよ!
本当に早いの?
本当に早いの?実際に測ってみた!
Kingston SDXCカード UHS-II V90 をつかってベンチマークテストをしてみました。
実際の値は以下の通り、仕様と同じ Read 300 MB/s, Write 260 MB/s がちゃんと出てました。
例えば10GBのデータ転送なら、約35秒弱で終わっちゃいますよ。

いきなり、「SDXC」とか「UHS-II」、「V90」とかなんのこっちゃですよね。
早いの最高ー!でも値段が気になる…
性能の割にお値段ひかえめ
SDXCカード UHS-II V90 のSDカードを並べてみました。
いずれも同等の V90 で Read 300 MB/s, Write 260 ~ 290 MB/s を比べています。
どうでしょう?KingstonのSDカードは他のにくらべて安いですよね。
もう一度言いますが、Kingston はカードリーダー付きなんです。
さっきから出てくる「 UHS-II」 ってなに?
SDカードの規格について
SDカードにはいくつか規格があり、本製品はSDXCのUHS-IIという規格となります。
現在発売しているミラーレス一眼カメラはほとんど対応しています。
UHS-II の中でもさらに細かくグレードがあり、Class 2, 4, 6, 10 や U1, 2, 3 、
さらに V6, 10, 30, 60, 90 など最低限保障される転送スピードによって数字が大きくなります。
本製品は UHS-II V90 の製品ですので、トップクラスに早いものになります。
速度が速いと何がいいの?
読み書き速度の影響
読み書き速度が速いほうが良い理由としては、
カメラの最高のパフォーマンスを引き出せるということが挙げられます。
最近のデジタル一眼で 4K動画 をとれるようになりましたよね。
実は4K動画はカメラによりますが、SDカードの規格が V60 又は V90 でないと
撮影ができないという制限があります。大量のデータを高速に読み書きする必要があるんです。
また、動画以外にも高速連射で撮影する場合、SDカードの速度が遅いと
撮影データはカメラのバッファーメモリーという記憶域で管理されます。
しかし、バッファーメモリーがいっぱいの状態となると、バッファーメモリーが空き状態になるまで
撮影ができなくなってしまうんですね。大事な時に撮影できなくなると困りますよね。。。
あたりまえですが、撮影したデータをPCへ保存するときにストレスがありません。
PCへのデータ保存が速いほうが嬉しいですよね。
まとめ
今回紹介したSDカードを持っておけばストレスなく撮影を楽しめるはずです!
カードリーダー付きでこの価格ですので、実質最安最強の UHS-II カードではないでしょうか。
みなさま、是非お試しあれ!
それでは!さば缶でした〜。